今日は、埼玉県蕨(わらび)市で講演させていただきました。
マタニティーコンサート「Preiere」 ママと赤ちゃんに音楽のプレゼント
2016年12月4日(日)
午後2時開演(午後1時30分開場)
蕨市立文化ホールくるる
※駐車場はございません
ママとお腹の赤ちゃんに、優しく豊かな音楽をお届けします。
各地の両親学級で大好評の「仲良し家族の秘訣♡」のお話もあります。
ゆったり、楽しいお時間をお過ごしください。
皆様のご参加をお待ちしております。
↑こんなイベントでした。
蕨市はプロの音楽家の方がけっこういらっしゃる市で、
蕨市音楽家協会というのがあるそうです。
その音楽家協会の方たちがメインで出演されるイベントでした。
イベントの主催は、
今年9月に両親学級を担当させていただいた、蕨市保健センターさん。
9月の両親学級が好評だったことから
今日の講演の演者にご指名いただいたそうです。
14:00 市長さんのごあいさつ
14:10 第一部 蕨市音楽家協会さんの演奏
14:30 第二部 講演←私です
15:00 休憩
15:10 第三部 蕨市音楽家協会さんの演奏
16:00前 終演
だいたいこんなスケジュールでした。
プロの演奏家の演奏の間に講演の時間が取られているという
斬新な構成(^▽^;)
メインは音楽会ですので、
箸休めになることを意識して話しました。
お題は「仲良し家族の秘訣」
ここでも、サンクスカップルになりましょ、という話をしました。
・夫婦のゴールデンタイム活用法
・産まれたわが子がパパに懐くには?
・女性はつらい
→産前産後のホルモン変化の話
出産から身体が回復しきらなくても子育ては待ったなし
社会からの母親プレッシャー
・男性もつらい
→お金を稼ぐことを期待される性別
望んでなくても長時間労働
遅く帰って家事もする
翌日も早く出ていく
平日早出遅帰りして休みの日も子どもの世話で稼働
え?いつ休むの?
・どちらが大変かではなく、どちらも大変だ。
だから助け合おう、と話してみる。
・夫婦が作る家庭のいい雰囲気で、子どもたちも良く育つ
・イライラは鏡写しで返ってくるから、苛立ちではなく感謝をぶつける
・有り難うの反対は当たり前
30分程度の持ち時間で、こんな内容を伝えました。
堅苦しくない雰囲気の会で、
子どもたちもキャッキャしている中での話でしたが、
真剣に聴き入って下さった方たちもいて、良い時間でした。
それにしても、音楽演奏の合間に講演が挟まるって新しい(笑)。
これまでも、
・ハロウィンのコスプレでリプロヘルスの話をする
・銭湯の脱衣場で親子向けに性教育の話をする
というのはやったことありましたが、
ある意味それに並ぶ変わり種の講演活動でした。
2016年の一般公開される講演はこれで終わりの予定です。
来年はどんな場所でお話することになることやら・・・。
弊会サイトにて講演やワークショップの活動について
詳細ご案内しています(価格含む)。
ご興味あるみなさま、お問い合わせ・お申込みお待ちしております!
講演/ワークショップの詳細|Link-Rホームページ
(記:やなぎー)
----------------------
今後の予定
まちの保健室チカシェスタ
12月7日、14日
水曜13:00〜19:00で放課後の居場所やってます。
予定や様子などは
ツイッター@CHICASIESTAでつぶやくので
チェックしてください。
思春期保健委員会
弊会が活動をサポートしている学生団体の活動です。見学者歓迎!
・ミーティング:
12月7日
★興味ある学生の人はツイッターでリプかDMください。⇒
@LinkRorg